身体のつながりを意識する

chain approach

  • ホーム
  • カテゴリー
    • 筋骨格系
    • 脳神経系
    • 内臓系
    • 日常生活
    • アプローチ
    • その他
アプローチ

安静にすべきか動かすべきか

2016.10.04 藤原 大輔

病期に合わせた対応 アプローチをする上で、 安静にすべきか動かすべきか 迷うことがあるのではないか。 急性期では痛みが強く、 症状も生理学的な要素がメインなので 過度に動かす事はよろしくない。 また亜急性期を過ぎると、 …

アプローチ

アプローチの程度とタイミング

2016.10.03 藤原 大輔

療法士がアプローチする時に 強さをどの程度にしたらいいのか。 タイミングとして間違えていないのか。 迷うことはよくあることではないだろうか。 筋にしろ関節にしろアプローチできるものとして、 痛みと可動域の改善がある。 し…

日常生活

前方頭位で出現しやすい症状

2016.09.30 藤原 大輔

頭が前に出た姿勢を前方頭位というが、 この姿勢は様々な症状の原因となりやすい。 実際の症状 まず頭重感。 前方頭位は下部頚椎を屈曲位にさせる。 それにより下部頚椎は硬くなり、 周辺筋膜の緊張が生じ、 頭部の筋膜である帽状…

脳神経系

暴力・反社会的行動は前頭葉の影響?

2016.09.29 藤原 大輔

前頭葉の働きが低下すれば 行動に対する抑制が低下するので、 人によっては暴力・反社会行動が生じる。 暴力・反社会的行動といったものは どういったものなのだろうか。 具体的に説明していく。 暴力・反社会的行動にも2種類あり…

アプローチ

外傷の回復と謎

2016.09.28 藤原 大輔

外傷により疼痛が出現しても 通常は徐々に回復していく。 受傷後はじめの2週間の回復が最も大きく 約50%程度にもなる。 これは炎症などの生理的な変化が多いためであり、 2週目以降からコラーゲンによる再生が徐々に進んでいく…

日常生活

肩こりと姿勢

2016.09.27 藤原 大輔

肩はなぜ凝る 肩をほぐせば良いのか? 肩が凝ったからほぐす。 確かに理にかなっている。 ただ肩が凝り続けるのであれば、 ほぐし続けなくてはならない。 肩が凝らなければほぐす必要もなくなる。 凝る原因さえわかれば 対処しや…

筋骨格系

上腕二頭筋の過緊張の緩和

2016.09.26 藤原 大輔

上腕二頭筋の過緊張 上腕二頭筋はよく緊張しやすいところで知られる。 そして痛みも出現しやすい。 上腕二頭筋長頭腱などが炎症を起こすと、 非常に痛みも強く有痛性の運動制限を生じてしまう。 上腕二頭筋の過緊張は 実は上腕二頭…

内臓系

自律神経と胃腸の問題

2016.09.23 藤原 大輔

季節の変わり目と自律神経 季節の変わり目は胃腸の調子が悪くなりやすい。 自律神経が季節の変わり目で不安定となり、 自律神経の影響を受けやすい胃腸は、 影響を受けやすくなるためである。 いつもならなんともない揚げ物で胃がも…

内臓系

消化器系の働き

2016.09.21 藤原 大輔

筋膜と内臓のつながり 体の筋膜は中枢から末梢につながっているが、 内臓などの深部もまた表面の筋膜とつながっている。 よって内臓を過度に働かせてしまった場合、 内臓の緊張がその周囲の筋膜系に影響を与え、 筋出力に影響するこ…

アプローチ

筋膜と全身の連結

2016.09.20 藤原 大輔

筋膜と身体のつながり 筋膜は表層から深層に分かれ、 また前面、後面、外側などに分かれそれぞれつながる。 頸部から上肢につながったり、 また前面・後面をそれぞれ通り、体幹・下肢に繋がったり、 深部では横隔膜から内臓につなが…

  • <
  • 1
  • …
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 32
  • >

広告

人気の投稿とページ

  • 筋の可動域制限の3つの要因
  • 脊椎の側屈と回旋
  • 消化器系の働き
  • 1を聞いて10を知る
  • 仙骨筋膜のアプローチ
  • 大腿筋膜張筋とその影響
  • 大腿筋膜張筋と立方骨
  • 筋の可動域制限の要因

最近の投稿

  • PCR検査は本当に必要か?数学的に考える 2020.05.17
  • 風邪は自分で管理できる 2020.05.15
  • 新型コロナウイルスと日本 2020.05.11
  • 筋膜をどう使う? 2020.01.30
  • 関節リウマチと薬 2019.11.17

カテゴリー

  • 筋骨格系
  • 脳神経系
  • 内臓系
  • 日常生活
  • アプローチ
  • その他

©Copyright2021 chain approach.All Rights Reserved.