時間を無駄にすることは命もお金も無駄にしている
時は金なり お金を捨てたことはあるだろうか? 1万円をゴミ箱に入れる。 川に投げる。 ビルの上から投げ飛ばす。 まずないであろう。 大切なお金である。 そのお金でいろんなことができるから。 しかし実は気づかない間に、 皆…
身体のつながりを意識する
時は金なり お金を捨てたことはあるだろうか? 1万円をゴミ箱に入れる。 川に投げる。 ビルの上から投げ飛ばす。 まずないであろう。 大切なお金である。 そのお金でいろんなことができるから。 しかし実は気づかない間に、 皆…
最近、AIやらビッグデータやらよく聞く。 ビッグデータがあればいろんなことがわかって、 今までわからなかったことがわかるようになって、 人間にすごく有意義らしい。 ざっくりいうとそんな感じだ。 ただビッグデータというのは…
言葉。 それは人を助けることもあれば、 傷つけることもある。 自分もたくさんの言葉に助けられたし、 たくさんの言葉に傷つくこともあった。 また知らないうちに人を傷つけていることも、 多くあったかもしれない。 もしかしたら…
仕事をしていて問題はつきものである。 同じ仕事でもある人がすればミスが少なくても、 ある人がすればミスは多くなる。 色々な人、多くの人と働くわけなので、 当然、自分とは違う考え方行動の仕方をする。 とういわけで仕事の問題…
仕事は自分1人でなく、 多くの人と関係性を持ちながら行う。 多くの人と関係を持つと様々な問題も生まれるが、 一人ではできない大きな力を生み出すことができる。 管理職になるとより自分の仕事よりも、 他の人との関わりが重要視…
チームとは個人の責任ではなく、 共通の目標達成のための 連帯責任に意識を向けることが重要になる。 マズローとアルダーファの欲求の段階 アブラハム・マズローの欲求の5段階説があるが、 生理的、安全、社会的、尊厳、自己実現と…
感度と特異度は論文でもよく出てくる。 検査法が有効かどうかを表す一つの目安である。 どんな検査でも完璧ではない。 陽性は「病気が見つかった」ということで、 陰性は「病気が見つからなかった」ということ。 病気がないのに検査…
統計でよく出てくる用語だが、 どういう意味かいまいちわからない ということは実は多い。 オッズ比とは オッズ比とは 「失敗に対し成功する見込み」である。 例えば負けに対して勝つ割合がこれにあたる。 酒を飲んだ人で例えると…
パターナリズム 医療は時代に応じて変化する。 以前はパターナリズムが主流であった。 父権主義で「私はあなたのために正しいことを言っている。 だから私の言うことを聞くのが間違いないんです。」 そういったニュアンスである。 …
学ぶことは大変だが、 学ぶことでよいことは色々ある。 できないことができるようになったり、 学校によって好きな仕事が選びやすくなったり、 幸せになれるとは限らないが、 お金を得やすくなることで 豊かな生活になる可能性は高…