PCR検査は本当に必要か?数学的に考える
PCR検査はむやみにやると医療崩壊につながる。 また検査をしていないから本当の感染者の数がわからない。 誤魔化しているだけで、実はもっと患者が多いのではないか。 などニュースや新聞でよく聞くところかと思う。 ただ実際にど…
身体のつながりを意識する
PCR検査はむやみにやると医療崩壊につながる。 また検査をしていないから本当の感染者の数がわからない。 誤魔化しているだけで、実はもっと患者が多いのではないか。 などニュースや新聞でよく聞くところかと思う。 ただ実際にど…
新型コロナウイルスの影響が続いている。 各国で多くの死亡者が出ているが、 人口が違うため 100万人あたりの死者数で見てみると スペイン 569人 イタリア 505人 イギリス 469人 アメリカ 244人 ドイツ …
バブル崩壊から1990年代以降、 賃金の上昇は思うようにいかない。 1990年平均年収は425万2000円から、 1997年に一時的に467万3000円をつけるものの、 その後は再び下降し2017年では432万2000円…
数学は学生時代に習ったと思う。 私もそうだが、その必要性については、 非常に懐疑的だったのを覚えている。 これが何の役に立つのだろうか・・・。 “x”を求めよ。”x”っていきなり出てきて何? 分配法則で式を展開できる? …
選挙が終わった。 どうういうことを大切にして、 どういうことをダメだと考えるか。 それは人によって違う。 また時代によっても違う。 どの方向が正しいのか間違っているのか。 それは解のない問題なので、 やってみないとわから…
あー。明日は祝日か・・・。 なんか祝日多いなあ。 そんな気がしないだろうか。 ざっと祝日を挙げてみた。 1月は元旦、成人の日 2月は建国記念日 3月は春分の日 4月は昭和の日 5月は憲法記念日、みどりの日、ごどもの日 7…
「人を増やしたから、これだけ売り上げが 上がるはずなのに何でだ!」 「たくさん作ったのになぜ売り上げは下がるか?」 計算上は増えるはずのものが、 実は計算通りにいかないことがある。 では一体なぜこういったことが 起こるの…
人に対する評価は様々である。 ある人は 「人は変わることはない。 生まれ持ったものはそのままだ。」 と考える人がいるのに対し、 ある人は 「人の能力は変化するもの。 生まれ持ったものだけではない」 と考える。 この考え方…
経済はなんか難しい。 よくわからない指標や、カタカナが出てくる。 それにいろんな学者や評論家がいたりするのに、 なんでうまく経済は回ってなのか疑問だ。 そういったことは率直な疑問ではないだろうか。 銀行って何するところ …
毎日、目を覆うような事件や事故を目にする。 大きな事故によりたくさんの命がなくなった。 殺人事件があった。テロがあった。 「世の中がどんどん悪くなっていっている。」 「最近は怖くなったから安心できない。」 そんな声を耳に…